エルガー「威風堂々」第1番をピアノで弾いてみました。
(独学ピアノ練習2年9ヶ月目)
エルガー「威風堂々」第1番の演奏動画
ピアノをはじめて2年9ヶ月目(1回目の挑戦)
⇒ピアノをはじめて6年
エルガー「威風堂々」第1番をピアノで弾いてみました
※最初の繰り返しを省略して演奏
【ピアノをはじめて6年過ぎに撮り直した動画に変更しました】
今までで一番難しかったです。
半年以上練習しましたが、キレイに弾けていません。
ミスがありますし、薬指の打鍵も弱くて、技術力の他にリズム感、表現力など色々不足しています。
クオリティーの低い演奏ですが、一応これまでの練習記録として公開しました。
(クオリティーが低いのは、この曲に限ったことではありませんが…)
好きな曲なので練習は楽しかったです。
試行錯誤の中で、新しい学びもあったので、チャレンジして良かったと思いました。
もっと腕を磨いて、再チャレンジします!
エルガー「威風堂々」ピアノ楽譜
楽譜はドレミ楽譜出版社のエルガー・ピアノ名曲集を使用しました。
使用楽譜:エルガー・ピアノ名曲集
(ドレミ楽譜出版社)
独学ピアノ練習2年9ヶ月目雑記
2020年6月(ピアノをはじめて2年9ヶ月目)
「威風堂々」はCMやドラマ、バラエティ番組のBGMなど、広く使われていますので有名な曲です。
おそらく曲名を知らない方でも、メロディーを聞けばわかると思います。
私自身いつか「威風堂々」をピアノで弾ければ…と考えていましたので挑戦しましたが、かなり苦戦しました。
今まで取り組んだ曲の中で、一番難しいです。
前半はリズムよくスピード感のある曲調で、後半はサビが印象的で優雅な曲調です。
前半も後半も両方難しいですが、前半の爽快感のあるメロディーと、後半の優雅なメロディーが練習して気持ち良いです。
後半は右手も左手も4和音が多くて、苦戦しましたが、好きなメロディーですので練習が苦になりません。
下手でも楽しめるのが趣味で弾くピアノの醍醐味です。
前半と後半で、どちらかと言えば、前半の方が難易度が高いと思います。
特に難しい前半は高速の指使いとリズム感が必要で、スタッカートでリズムを表現しますが、私はできていません。
スタッカートの余裕がなく、高速で打鍵することに必死でした。
スピードを落とすこともできますが、自分のイメージしている音楽とかけ離れているため、違和感があってできません。
爽快感もなくなりますので、雑でもテンポ良く打鍵して練習しました。
趣味で取り組むピアノは、楽しくなければ意味がありません。
その結果、中途半端な演奏になりましたが、学んだことが非常に多くて、実りある経験になったことが救いです。
例えば、よくミスをしてしまう特定の箇所がある場合、前の部分に原因があることがわかったり、フォームを修正したり、しっかり打鍵する意識をもったり、薬指を鍛えたり、自分なりに試行錯誤して足りないところを訓練しました。
自分の能力以上の難易度に取り組んだ結果、満足な演奏ができなくても、かなり有意義な時間を過ごせましたので、高難易度の曲に挑戦するメリットは大きいです。
とはいえ、納得の演奏とは程遠く悔しい思いをしましたので、もっと上達して「威風堂々」に再チャレンジしたいと思います。