【PR】
海野真理先生の「30日でマスターするピアノ教本&DVD 第1・2・3弾セット」を購入しました。
ピアノ経験ゼロ・超初心者の私が教材を実践したのでレビューします。
実際に買った感想・口コミとして参考にして頂ければ幸いです。
目次
- 1 「30日でマスターするピアノ教本&DVD 第1・2・3弾セット」を買いました!
- 2 30日でマスターするピアノ教本DVDの販売会社情報
- 3 「30日でマスターするピアノ教本&DVD」を実践した結果
- 4 「30日でマスターするピアノ教本&DVD」を買ってよかったこと
- 5 なぜ短期間でピアノを弾けるようになったか、教材を実践して感じたこと
- 6 「30日でマスターするピアノ教本&DVD」のデメリットは?
- 7 実践した当初は、教材に対する評価は微妙だった!そのわけは…
- 8 「30日でマスターするピアノ教本&DVD3弾セット」を終えた後、現在…
- 9 30日でマスターするピアノ教本&DVDの種類
- 10 「30日でマスターするピアノ教本&DVD」を購入して実践するまでの経緯
「30日でマスターするピアノ教本&DVD 第1・2・3弾セット」を買いました!
公式サイトで購入すると
今なら無料特典が付きます
公式サイトで「30日でマスターするピアノ教本&DVD 第1・2・3弾セット」(送料無料)を注文すると、注文日から2日後に商品が届きました。
厚みはありますが、大きさはA4サイズ位です。
味のあるアート作品のようなイラストが入った箱で、おしゃれです。
箱を開けると、DVDや教本、楽譜が入っています。
練習しない時はこの箱に片付けて、収納ケースとして使用できます。
- 30日でマスターするピアノ教本(140ページ)
- 第1弾DVD(収録時間112分)
- 第1弾レッスン用楽譜
- 第2弾DVD(収録時間141分)
- 第2弾レッスン用楽譜
- 第3弾DVD(収録時間133分)
- 第3弾レッスン用楽譜
- その他、無料特典
※特典は購入する時期で異なります。
30日でマスターするピアノ教本DVDの販売会社情報
販売会社名 | 株式会社グッドアピール |
販売会社住所 | 広島県福山市宝町7-24-404 |
会社ホームページ | https://www.good-appeal.co.jp/ | 購入先 | 公式サイトはこちら |
「30日でマスターするピアノ教本&DVD」を実践した結果
【教材を実践した後のピアノ演奏動画】
まだまだ未熟な私ではありますが、
実際に弾いている演奏動画を公開します。
「渚のアデリーヌ」
「愛は勝つ」
2曲とも弾いて気持ちが良い曲です♪
ピアノをはじめて52日目
「渚のアデリーヌ」を弾いてみました
ピアノをはじめて9ヶ月目
KAN「愛は勝つ」を弾いてみました
中級レベルの楽譜
(ブルクミュラーからソナチネ程度)を
買ってチャレンジ!
自分で言うのも何ですが、
この頃になると
かなり上達したなぁと実感…
はじめてピアノを始めた初心者の私でも「30日でマスターするピアノ教本&DVD 第1・2・3弾セット」を実践して、弾けるようになりました!
「30日でマスターするピアノ教本&DVD」を買ってよかったこと
- 楽譜が読めるようになった
- はじめてピアノを弾く超初心者の私でも短期間で弾けるようになった
- 自分のペースで楽しく練習できた
- ピアノ教室に通うよりは低価格だった
なぜ短期間でピアノを弾けるようになったか、教材を実践して感じたこと
①教本が読みやすく理解しやすかった
文字だけでなくイラストが入っているので、絵本を読むような感覚で書いてある情報がすんなり頭に入ってきます。
丁寧でわかりやすい解説は、一からピアノを始める初心者が理解しやすいように配慮されています。
教本を読めば楽譜の読み方が理解できます。
②DVDの海野先生の解説がわかりやすかった
DVDで海野先生がピアノを弾くコツをわかりやすく解説してくれます。
また、課題曲を弾いてくれるので演奏の手本を確認できます。
実演するときは上からのカメラアングルになり、指の動きがよく見えて参考にしやすいです。
プロフィール
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
海野先生は広島県のピアノ教室『海野真理ムジカソナーレ』で、これまで多くの生徒にレッスンしています。
明るく楽しい指導で、老若男女問わず大人気のようです。
そして今でもピアニストとして演奏会に参加され、活発に演奏活動をされています。
実力の高さと初心者にわかりやすい指導は、DVDを視聴すればわかると思いますよ。
③楽譜が初心者向けにアレンジされている
初心者でも弾けるように、楽譜の音にドラミファソラシドと指番号が付いているので、楽譜をみて何の音か困ることがありません。
楽譜がスムーズに読めるので、ピアノの演奏に集中することができます。
また初心者でも有名な曲が弾けるように、難易度が高い原曲を海野先生が初級向けにアレンジしています。
④教本とDVDのセットで効率よく学べる
レッスンは基本的に、教本を読んでからDVDで解説をきく流れになっています。
教本 ⇔ DVD ⇒ 実践練習
教本とDVDのセットで学ぶため、見て聞いてから実際にピアノを弾いて効率良く身につくことは、教材を実践して実感しました。
ピアノ教室で習っても、基本を習得するのに一般的に1年~2年位かかるものです。
「30日でマスターするピアノ教本&DVD」はわずか30日で基本をマスターする内容になっているので、効率良くピアノを身につけたい方に最適な教材になります。
※30日以内に課題曲すべて弾けるようになるのは不可能とは言いませんが、実際は数ヶ月かけて取り組む受講生が多い印象です。
練習の質と量を意識して計画的に取り組むなら、30日以内で終わらせることも可能かと思います。
忙しくて練習時間があまり取れない方でも、すきま時間を使って実践すれば、ピアノを身につけることは可能です。
短期で一気に取り組むのも、長期的に取り組むのも、自分次第で調整できるのは『30日でマスターするピアノ教本DVD』の長所だと思います。
また、ピアノ教室とは違って、海野先生の解説がいつでも聞ける教材が手元にあるので、復習も簡単です。
私は実践して以前やった内容を忘れてしまい、あわてて復習した事がありました。
そんなときでも、すぐ解決できましたので、ピアノ教材を買って良かったと身をもって実感しました。
実践する時間が取れなくてブランクが空いた場合でも、ピアノをすぐ再開できます。
⑤アフターフォローが充実
実は公式サイトにあまり書かれていませんが、メールサポートもこの教材のメリットのひとつです。
購入した時に入力したメールアドレス宛に、海野先生のメルマガが配信され、教材の進捗に合わせたアドバイスをメールで受け取ることができます。
海野先生のメルマガでは、受講生からの質問の回答を共有してくれたり、読み物としてコラムなど、ピアノを弾くコツやお役立ち情報が満載です。
(メールや電話で質問することも可能)
私はピアノの練習を続けながら、メルマガの内容に共感して励みになることもありましたし、技術面でヒントを得ることも多く、今なお役に立っています。
「30日でマスターするピアノ教本&DVD」のデメリットは?
私はこの教材を買って良かったと思いましたのでメリットを紹介しましたが、デメリットは何か考えてみました。
デメリットになるかは人によると思いますが、教本を読んでDVDを見るだけでは残念ながらピアノを弾けるようになりません。
ピアノを弾けるようにするためには、実際に自分で弾いて練習する必要があります。
大人の初心者向けにつくられ、無駄なくスムーズに取り組める教材だと思いますが、練習しなければピアノを弾くスキルは身につきません。
独学で習得する以上、自分から取り組む練習は絶対に必要です。
そういう意味で自分のペースでできるという点は、見方をかえればデメリットになる人もいるかもしれません。
練習を続けられるか、不安になった方もいるかもしれませんが、教材の課題曲は有名な曲が多くて、海野先生のわかりやすい解説のおかげで楽しく練習できますのでご安心ください。
私が練習を続けられたのは、海野先生の解説をきいて、どうやって弾けば良いか悩むことがなかったこと、そして弾いて楽しい曲だったことです。
短い時間でも継続して練習すると、どんどん曲に慣れますので、自分から練習するのが苦手な方は1日5分の少ない時間から始めることをおすすめします。
また教材の難易度について、はじめてピアノを弾く方のために初級向けにつくられていますので、すでに楽譜が読めて、ある程度演奏できる方は、この教材は必要ありません。
過去にピアノを習っていたけど何年もブランクがあって、一から再開したい方は、ほとんど弾き方を忘れてしまっているなら、この教材で復習すると再び弾けるようになると思います。
昔、バイエルを途中で挫折して、現在は教材を実践して弾けるようになった受講生もいるようです。
「30日でマスターするピアノ教本&DVD」をおすすめする方
- 大人の初心者の方
- 自分のペースでピアノを始めたい方
- ブランクがあって、一からピアノを再開する方
- 短期間でピアノを弾けるようになりたい方
「30日でマスターするピアノ教本&DVD」をおすすめしない方
- 中級者、上級者
実践した当初は、教材に対する評価は微妙だった!そのわけは…
私は「30日でマスターするピアノ教本DVD」の3弾セットを実践して、全ての課題曲を弾けるようになりましたので、教材に対する評価は非常に高いです。
でも、最初から順風満帆に教材を実践できていたわけではなく、初めの頃は微妙に感じた事もありました。
なぜ初期の頃、微妙に感じたか、その理由は、ピアノを弾けるようになるのに練習が必要ということを私が知らなかったからです。
今でこそ、好きな曲をピアノで演奏するのに、当たり前のように練習していますが、ピアノを始めた頃は、どういう練習が必要か、何も知らない状態でした。
弾き方を習えば、弾けるものと思っていました。
そうなんです!
ピアノは知識だけでは弾けません。
知識も大事ですが、知識だけでは弾けるようになりません。
練習しなければ弾けないことを当時の私は知りませんので、課題曲に苦戦した時、微妙に感じてしまいました。
ピアノは知識があれば弾ける部分と、知識があっても弾けない部分があります。
知識があっても弾けない部分、理屈で弾けないところを弾けるようにするのが練習です。
3弾セットの場合、課題曲が全部で6曲ありますが、私は全曲多かれ少なかれ苦戦しました。
その中でも特に印象に残っているのは2曲目の「ジュピター」です。
「ジュピター」は難易度があがって、苦戦を強いられました。
教材の海野先生の解説は非常にわかりやすいです。
はじめてピアノを始める超初心者に向けて、これ以上ないと言えるくらい丁寧に解説してくれます。
どうやって弾けば良いか、わからない事は一切ありません。
演奏のコツやテクニックも、しっかり教えてくれます。
それなのに、はじめは課題曲をスラスラ弾くことはできません。
当時の私は、弾けない自分にいらだち、あせりました。
海野先生の解説を聞いて、弾き方はわかるのに、どうして課題曲を弾けないのか!
その理由は、弾き方を学んでも、自分の思い通りに指が動かないからです。
弾き方はすべて理解しているのに、指が動いてくれないという難しさ!
ピアノは鍵盤を指で押して演奏しますが、弾き方を知っていても、指を正確に動かさないと演奏できません。
自分の指を思い通りに動かせるようにするために、練習が必要なんです。
ピアノは知識だけでは弾けません。
では、どういう練習をすれば弾けるようになるか、やはり基本は反復練習です。
曲の最初から最後まで一気に弾こうとしないで、短いパート(小節)に分けると練習しやすいです。
弾けないところを重点的に、繰り返し繰り返し練習します。
指が動くように、最初はスピードを落として、ゆっくり繰り返して…、正確な指使いを確認しながら、ゆっくり、ゆっくり…。
もう一度、ゆっくり繰り返して…、今度はスピードをあげて…。
そうやって反復練習を続けていると、指が思い通りに動いて、弾く感覚が自然と身につきます。
あれほど苦戦して弾けなかったのに、練習して数時間、数日後はスラスラ弾けるようになっているのに驚きました。
昨日の自分と比べて、今日の自分の方が上達している!
1日1日、少しずつ上手になっているのがわかります。
自分の成長を実感して、私は感動してしまいました。
そうか!ピアノって、こうやって練習すれば弾けるようになるのか!
39歳でピアノをはじめて、この時の感覚は新鮮でした。
それと同時に、実践した当初に感じていた微妙な感覚は、すっかり無くなっていました。
今では当たり前の事ですが、どうやってピアノを身につけるかも知らなかった当時の私にとっては、この練習の過程を経験したことが重要でした。
練習して弾けるようになる感覚が非常に大切で、この過程さえ体感できれば、あとは曲が変わっても、同じように練習して弾けるようになります。
1弾から3弾まで、難易度がどんどん上がっていきますが、ピアノの本質を理解して練習を続ければ、同じ練習方法で乗り越えることができます。
ちなみに現在の私は、好きな曲をスラスラ弾いていますが、弾けるようになるまでの練習の過程は、教材の課題曲に取り組んだ時と同じです。
楽譜の難易度が高くなればなるほど、弾けるようになるまでの時間はかかります。
でもコツコツ練習を続けると指が動くようになり、難しい曲も弾けるようになりました。
すぐには弾けなくても、時間が解決してくれることが多いです。
そして弾けるようになったときの達成感、満足感がヤミツキになります。
最初は右も左もわからない状態で、ピアノに対して戸惑いがありましたが、すべての課題曲を弾けるようになって得るものが非常に大きいです。
できなかったことが、できるようになり、こんなに嬉しいことはありません。
私は独学でピアノに初めて挑戦しましたが、私が買ったピアノ教本は「30日でマスターするピアノ教本&DVD 第1・2・3弾セット」だけです。
この教材で基本を学び、練習の本質を理解することで、課題曲以外の楽曲も弾けるようになると思います。
今は、どういう練習をすれば弾けるようになるか、その答えを知っていますので、自分の好きな曲の楽譜を購入して、自由に独学ピアノ生活を楽しんでいます。
憧れの曲や、好きな曲を弾けるようになると気持ち良いですよ。
課題曲は、練習しなければ弾けるようになりません。
でも、練習さえ実践できれば弾けるようになります。
課題曲が弾けるようになるまでの過程を体感する事に、意義を感じました。
「30日でマスターするピアノ教本DVD」は、『短期間で効率良くピアノを身につける』というコンセプトで作られた教材です。
そのコンセプトを考慮すれば、課題曲を実践するにあたり、難易度の壁を乗り越える事が、短期でレベルアップするために必要な要素になります。
簡単すぎることもなく、難しすぎることもない、自分の成長を実感できる丁度良い難易度だと思いました。
海野先生にメールで相談してみて下さい。
もしくは、私に問い合わせ頂いて大丈夫です。
この教材でピアノを始めた実践者として、アドバイスできます。
ページの最下部にメールフォームを用意していますので、気軽にお問い合わせ下さい。
「30日でマスターするピアノ教本&DVD3弾セット」を終えた後、現在…
今は自分の好きな曲の楽譜(中級~上級)を購入して、チャレンジしています。
ピアノをはじめて1年10ヶ月目の演奏動画
ベートーヴェンの代表作
「ソナタ悲愴」第2楽章の楽譜を買って挑戦!
(ベートーヴェンの有名な曲ですので、曲名を知らなくても、どこかで聞いたことがあるかもしれません)
現在も私は独学で練習を続けていて、楽譜の難易度を上げて挑戦中です。
選曲基準は自分の好きな曲、弾いて気持ち良い曲限定にしています。
続ける理由は、もちろん「ピアノが楽しいから」です。
私は元々飽きっぽい性格で、何をやっても長続きしないので、こうしてずっと継続できていることに自分でも驚いてます。
海野先生の教材が私の原点になりましたが、好きな曲を弾く楽しさを実感できたことが長続きした一番大きな要因です。
あと、高難易度の曲も練習を続ければ弾けるようになりますので、やりがいを感じてワクワクが止まりません。
難しい曲が弾けたときの「達成感」にハマっています。
…教材の実践はあくまで通過点。学んだ事を活かす事が必須になります。
大人から始めてピアノが弾けるようになるか、
答えは「YES」です。
かかる時間、演奏の出来など、個人差はありますが、最も大切なことは「ピアノが弾けるようになりたい」という意志があるかどうかだと思います。
教材の受講生は、60歳以上の方も多いですし、目的もそれぞれです。
老後の趣味として始めた方や、認知症対策、ボケ防止、脳トレの一環として取り組む方もいます。
ピアノって脳に良い影響を与えますので、健康目的で取り組む方が結構多いです。
それでも面白くなければ、続けることは難しいので、やっぱり自分なりに楽しむことが一番だと思います。
「好きな曲しかやらない!」
私はこのスタイルで続けてますので、挫折の不安がある方は、好きな曲で練習することをおすすめします。
日々の充実感が格別です。
誰かの言葉ですが、
『趣味は人生を豊にする』
というのは本当だと思いました。
30日でマスターするピアノ教本&DVDの種類
海野真理先生の教材『30日でマスターするピアノ教本&DVD』は、現在6弾まで発売されています。
どれを選べばいいか、わからないという方のために、それぞれの内容をまとめました。
※いろいろ種類がありますが、初心者の方は私と同じ『第1・2・3弾セット』で始めるのが良いと思います。
販売価格 36,080円(税込)
初心者向け
【内容】
テキスト教本(140ページ)
第1弾DVD(収録時間112分)
第1弾レッスン用楽譜
・ベートーヴェン「歓びの歌」
・ホルスト「ジュピター」
第2弾DVD(収録時間141分)
第2弾レッスン用楽譜
・ショパン「別れの曲」
・「なごり雪」
第3弾DVD(収録時間133分)
第3弾レッスン用楽譜
・「遠き山に日は落ちて」
・「いい日旅たち」
販売価格 43,780円(税込)
中級者向け
※第1・2・3弾セット実践者を対象
【内容】
第4弾ピアノ教本(39ページ)
第4弾DVD(144分)
第4弾レッスン用楽譜
・ベートーヴェン「ピアノソナタ悲愴」
・平井堅「瞳をとじて」
第5弾ピアノ教本(51ページ)
第5弾DVD(140分)
第5弾レッスン用楽譜
・モーツアルト「トルコ行進曲」
・葉加瀬太郎「エトピリカ」
第6弾ピアノ教本(40ページ)
第6弾DVD2枚(106分/78分)
第6弾レッスン用楽譜
・ショパン「幻想即興曲」
・久石譲「Summer」
販売価格 21,780円(税込)
初心者向け
【内容】
テキスト教本(140ページ)
第1弾DVD(収録時間112分)
第1弾レッスン用楽譜
・ベートーヴェン「歓びの歌」
・ホルスト「ジュピター」
一覧で比較
1弾のみ | 第1・2・3弾セット | 第4・5・6弾セット |
初心者向け | 初心者向け | 中級者向け ※第1・2・3弾セット実践者を対象 |
課題曲/2曲 | 課題曲/6曲 | 課題曲/6曲 |
21,780円 | 36,080円 | 43,780円 |
内容を見る | 内容を見る | 内容を見る |
※すべて送料無料
1弾のみと3弾セットの違いは?
1弾だけのものも販売されていますが、1弾のみだと独学で好きな曲を楽しむには不十分に感じます。
その理由は、2弾から音の強弱を学び、3弾からペダルを踏んでピアノの表現の幅を広げるレッスンをするので、1弾のみだとピアノの醍醐味である表現について学べないからです。
ペダルを踏むと音が鳴り響いて、キレイに聞こえる瞬間があります。
その音を自分でコントロールして、感情を表現するのがピアノ演奏の醍醐味です。
2弾、3弾でピアノを気持ち良く弾くためのポイントを教わりますので、好きな曲を弾くための基本を身につけたいなら1弾だけではなく、3弾まで実践した方が良いですよ。
また、教材の難易度も、1弾、2弾、3弾と進むにつれて、楽譜の難易度が上がっていきます。
そのため、1弾だけ実践した場合と3弾まで実践した場合を比べれば、難易度が高い3弾まで実践した方がピアノが上達しやすいのは当然ですよね。
私の場合、3弾まで実践するのに34日間かかりましたが、1~3弾すべての課題曲を弾けるようになってはじめて「ピアノの基本を習得した」という手応えをつかみました。
おそらく1弾だけなら、ここまで満足感や達成感は得られなかったと思います。
ちなみに「第4・5・6弾セット」は、中級者向けの教材で、「第1・2・3弾セット」を実践した方を対象にした教材ですので、これからピアノを始める初心者の方はまだ必要ありません。
「30日でマスターするピアノ教本&DVD」を購入して実践するまでの経緯
私がピアノをはじめた理由
自分の好きなアーティストの曲をYouTubeで検索して、聴くことがよくあります。
いつものように検索してみると、ピアノを弾いている人の動画を発見!
動画を再生して、自分の好きなアーティストの曲をピアノバージョンで聴いてみました。
悪くない…というか、むしろ素晴らしい!
CDで聴く原曲ももちろん良いですが、ピアノの音色でメロディが美しく聴こえて心地良いです。
そして何といっても楽しそうに演奏していること!
好きな曲をピアノで演奏できたら、気持ち良いだろうな…とすっかり虜になりました。
「ピアノを弾けるようになりたい」そう思ったキッカケはYouTubeでした!
そして、ピアノを弾けるようにするためにはどうすれば良いか調べました。
独学で習得するか?ピアノ教室に通うか?
ピアノ教室に通うか、本を買って独学で始めるか、そもそも独学でピアノが弾けるようになるか、いろいろ調べました。
当たり前の話ですが、ピアノ教室だとレッスンする時間は決まっていますので、仕事をしている社会人はその時間を確保しなければいけません。
ピアノ教室でレッスンを受けるための準備時間も必要になります。
また、一般的なピアノ教室で習う場合の費用を調べてみると、月2回のレッスンで6,500円、他にも入会金や楽譜代がかかり、基礎を学ぶだけの回数をレッスンしても10万円位は覚悟しなければいけません。
色々な負担はありますが、私は特に仕事をしながら時間をつくるのが難しいと思いました。
なぜならピアノ教室に通うと、レッスンの準備時間、移動時間、レッスン時間の3つの時間を確保しなければならないからです。
仕事を続けながら、自分の都合の良い時間に練習して、マイペースで上達できれば一番良いです。
そうなると、独学で習得することが私にとってベストな選択でした。
初心者の自分に合うピアノ教材を探す
ピアノ教本を使って独学で練習するのはどうか?
そう思って書店に行き、ピアノ教本を探して中身をみましたが、まったくピアノ経験のない私がみても、内容がサッパリわかりませんでした。
楽譜の読み方の説明が書いてありましたが、私のような初心者に非常にわかりづらかったです。
とりあえず本は買わずに、家に帰ってインターネットで調べてみると、良さそうなピアノ教材をみつけました。
大人のピアノ初心者向けにつくられた「30日でマスターするピアノ教本&DVDセット」です。
もしかしたら私が探していたものかもしれない!
30日でマスターするピアノ教本の公式サイトにアクセスして紹介文をよく読むと、仕事をしている社会人向けの教材だとわかりました。
DVDでピアニストの海野真理先生が解説してくれますので「教本に書かれている内容の意味がわからない」なんてことはありません。
そして何といっても大人のピアノ初心者・入門者向けに教材がつくられていることが私にピッタリ合っていました。
口コミを調べても教材に対する評判は良さそうです。
※ピアノ教本DVDのランキングでも1位です。
(参考:インフォトップのランキング)
金額もピアノ教室に通うよりはお手頃価格でしたので、「30日でマスターするピアノ教本&DVD 第1・2・3弾セット」を購入することに決めました。
「30日でマスターするピアノ教本&DVD 第1・2・3弾セット」を注文する
公式サイトで注文して、2日後にヤマト運輸から商品が届きました。
早速、袋を開けて、箱を取り出し中身を確認。
(特典も入っていました!)
教材も手に入れて、いよいよピアノの練習をスタートします。
私の目標は好きなアーティストの曲をピアノで演奏すること!
この教材でピアノの基礎を学び、目標を達成すべく私の挑戦は始まりました。
(続きはピアノ練習日記をご覧下さい)
【追記】
目標達成しました!海野先生に感謝!!
⇒「30日でマスターするピアノ教本DVD」の私の口コミ・レビューはこちら